仮面舞踏会
フィギュアスケート・GPファイナルが韓国で行われています。
今日の女子のフリーの演技、楽しみですね。
浅田真央選手のフリー曲 
ハチャトゥリアン「仮面舞踏会」より「ワルツ」

以前、ビールのコマーシャルにも使われていた曲です。

ロシアサイトだと思うのですが、(言葉が読めないし・・・)
無料ダウンロードできるところを
ドルチェせんせいが見つけてくれていたので、ダウンロードしてみました。

無料楽譜ダウンロードはこちら
ページが開いたら『http://nlib.narod.ru/score/piano/khachat_valse.pdf 』をクリックすると
PDFで開きます。

ピアノ譜で4ページ。
イ短調で、そんなに難しくありません。
みんなで、ハチャトリアン弾いて、
真央ちゃんを応援しましょう~
スポンサーサイト



[2008/12/13 12:32 ] | 音楽雑学 | コメント(0) | トラックバック(0)
朗読とコンサート
巣鴨講座の後、電車に飛び乗って、めじろ台を目指しました。

ある先生からの紹介で、
有名な方が、サロンコンサートをなさるというので、
見に行ってきました。

初め連弾で、バッハの「主よ人の望みの喜びよ」
そのあと、朗読「ヘンゼルとグレーテル」に合わせて、
ピアノ演奏。
小曲を語りの合間に弾いていらっしゃいましたが、
その、音楽の美しいこと、音のきれいなこと。

ただただ、呆然としてしまいました。

それからクリスマスの曲を数曲。
最後に「きよしこのよる」をみんなで歌いました。


まだ、感激から抜け出せていないので、言葉になりません。
小一時間ほどでしたが、素敵な素敵なコンサートでした。
[2008/12/05 09:29 ] | コンサート | コメント(0) | トラックバック(0)
バスティン指導法研究講座2008 
今年3月に始まったこの講座も、
いよいよ最終回となりました。
最後は池田先生の「レベル4」の講座でした。

レベル4まできて、初めて、パーティの重要さ、
中級につなげるために何をすべきか、実感しました。
そして、パーティの5指ポジションが、音程、テトラコードの考え方の基礎になるポイントを聞いて、
つかえていたものがすとんと落ちました。

最後に高橋先生が、「聖者がまちにやってくる」を
パーティBのとレベル1のとレベル4のを続けて弾いてくれました。

ああ、そうだったのかと、納得。

1講座、休んでしまったので、賞状は頂けませんでしたが、
来年もらえるよう、頑張ります。

最後に、東京バス研スタッフの先生方と、サンドイッチを食べながら懇談会。
楽しいひと時でした。
[2008/12/05 09:20 ] | 指導法講座 | コメント(2) | トラックバック(0)
| ホーム |