ピアノ大好きコンサート
秩父市ミューズパーク音楽堂で行われた、
「ピアノ大好きコンサート16th」に行きました。

第一部は音楽とお話
「セロ弾きのゴーシュ」宮沢賢治作
お話に、挿入曲として、既製のピアノ曲が11曲+ゲストのチェロ演奏2曲を
オーディションで選ばれた小2から大学1年の子どもたちが演奏しました。

 カバレフスキーのヴェレッテやラッパとタイコ、
 ダカンのかっこう
 チャイコフスキーの朝の祈り
 ドビュッシーの小舟にて など
     良く知っている曲ばかり。

第二部はチェロとこどもたちのアンサンブル。
 バスティンのハロウィンの魔女やタランテラ
 ブルグミュラーの無邪気、子どもの集会
 しつないがく はじめの一歩 バスティン編 NS18
 しつないがく はじめの一歩 ブルグミュラー編

ピアノパートは既製のピアノ曲のまま。
チェロのオブリガートがついていて、
それがまた素敵です。

そして第二部の後半はチェロのコンサート
フォーレのロマンスやシシリエンヌ
サン=サーンスの白鳥
ドビュッシーのチェロソナタなど、
ゲストのチェリスト 小林奈那子さん ピアノ 谷合千文さんの素敵な演奏でした。

最後に演奏された 序奏と華麗なポロネーズ(チェロとピアノのための)ハ長調 作品3
ショパンが20歳の時に作曲したこの曲。
長い序奏の出だしはリストの「鬼火」の音形。
ポロネーズは若々しくはつらつとしていて、ショパンらしい作品。
生で聞いたのは初めてでしたが、演奏が素晴らしかったので、良かったです。

子どもたちに音楽の楽しさを伝えるために、続いている
秩父のピアノの先生方の手作りのコンサート。
生き生きとがんばる子どもたちの姿の後ろで、
先生方の子どもたちへの思いが伝わってきます。


心が温まるひと時でした。
スポンサーサイト



[2009/08/30 06:59 ] | コンサート | コメント(2) | トラックバック(0)
| ホーム |