室内楽マスタークラス
1年前からお誘いを受けていて、
火曜日のレッスンを空けるのに1年かかってしまい、
やっと今年、室内楽クラスを受けることになりました。

マスタークラス形式で、
1年間で数曲仕上げて、
終了コンサートとして、ステップのステージに臨みます。

今日はその1回目のレッスン。
受講生は私を含めて4人。

チェロとバイオリン奏者の方、
そして、ピアノの指導は
松本 裕子 先生
(桐朋学園大卒、米国インディアナ大学院修了、指導法研究委員会委員)

拍子感、テンポ感を共有して音楽を作ること、
音色の作り方、チェロやバイオリンの音との兼ね合い・・・

やることが一杯で、
耳がダンボのようになっても、
聴きとれず、自分の音も聞き取れず、
何度か落ちてしまいました(--;

でも、ピアノの演奏にこんなに役立つ勉強になるとは思いませんでした。

がんばろう♪
スポンサーサイト



[2010/03/30 21:10 ] | 学び | コメント(0) | トラックバック(0)
春のクラスコンサート
終業式の日に、
ステップに出る生徒さん達中心の
クラスコンサートを開きました。

生徒さん6人と新しいお友達1人
お母さん3人という大人数(我が家にはです)

本当は全員の生徒さんのお母さまにも見ていただきたいと
お思います。
夏には何か方法を考えます。

また、みんなにかわいいメモ用紙を配り、
小学生には一人一人に感想を書いてもらい
演奏した人に渡しました。

照れくさそうに、でも嬉しそうにメモ用紙をもらう
幼稚園生の姿が印象的でした。

人に評価されるって、
うれしいことですね。

さ、春休み。

しっかりリラックスしたら、
また、ステップに向かって、歩き出しましょう!

[2010/03/30 18:03 ] | レッスン | コメント(0) | トラックバック(0)
3歳の生徒さんの400マス
昨年12月に入会したRちゃん。
幼稚園に入園前の3歳の
ニコニコした笑顔のかわいい女の子です。

一般に3歳だと
『達成感』より、『出来ることの繰り返しに満足』を感じる年なので、
400マスを渡そうかどうしようかちょっと迷いました。

でも、お教室に飾ってある写真を見て、
やってみたいとのことだったので、
1枚目を渡すと・・・・
あっという間に塗り終わって持ってきました。
それもお母様と楽しそうに塗っている様子。

007aa.jpg

現在6枚目を渡してあります。

お母さまからメッセージをいただきました。


親子で、とても楽しく活用させて頂いています

毎回、二人で絵本などを見ながら
キャラクターの色や図案を決めています。
ここからが400マスの楽しみの始まりになっています。

沢山のマスを一度に塗るのは、まだ少し大変なようなので、
私と半分づつ塗っています。

家では、いつでも見られるように、
ピアノの横に飾ってあります。

毎日ピアノの練習をする事で、
かわいらしい400マスの絵が少しづつ出来上がっていくので、
とても嬉しいようです

早く400マスの完成した絵が見たくて、
更に練習を頑張る毎日
早くも400マスの虜になっています

400マスを通して、3才という幼い年齢でも、
『目標を持って楽しくピアノを弾く事、達成した時の喜び』
経験させて頂き、とても感謝しております。

これから先、ステップや発表会などの大きな目標にむかって
頑張る機会が増えてくると思います。

その時に一枚一枚仕上げてきた400マスの絵が、娘の自信となり、
励みになってくれる事を願っています。



Rちゃん、パーティAも最後の方に進み、
来月にはステップでステージデビューです。

ずっとずっと音楽を楽しんでもらえたらいいなと思います。
[2010/03/17 21:49 ] | レッスングッズ | コメント(0) | トラックバック(0)
指導者検定上級レポート合格
1月に受けた指導者セミナーのレポート結果が
戻ってきました。

 合格!  

中級と初級は比較的書きやすかったレポート。
上級の今回はドビュッシー・ショパン・モーツァルトの中から
どれを書こうか迷っていて、
締切日が迫り、
結局、記念yearだからとショパンを選んで、
苦労しました(汗)

とにかく、
また一段階段を上がれたとホッとしました。

[2010/03/14 07:59 ] | 学び | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |