1000枚の講評メッセージ
昨日ライブだったという
松本あすか先生が
偶然、飯能に遊びに来ると言うので、
ピアノの企画の打ち合わせに
同席してもらいました。

一緒にホールを見たり、
話をしたりした中で、
あすか先生の
「ピティナを中心に1,000枚以上の講評・メッセージ
用紙を読んで成長できたことが自信になっている」
という話があり、印象的でした。


スポンサーサイト



[2010/07/24 06:36 ] | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
音楽総合力UPワークショップ 4回目
音楽総合力UPワークショップ2010の4回目。
講師は再び佐々木邦雄先生

「易しいけれど知らない曲、どう弾きますか?」

30分ほど前に会場に到着すると、
佐々木先生とお手伝いでいらしていた園田先生が
2台ピアノで練習中。

美しいメロディに素敵な和音進行。
何の曲?

講座が始まってわかったのですが、
全部、佐々木先生のオリジナル曲。

講座中に10曲、音出ししながらアナリーゼ。
そして、残りの5曲から、1曲選んで、
課題提出するとのこと。

聞いていると素敵ですが、
これをアナリーゼして、演奏に結び付けるとなると・・・

夏休みいっぱいかかりそうです。


[2010/07/22 08:24 ] | 指導法講座 | コメント(0) | トラックバック(0)
耕心館入賞者コンサート
昨年度のコンクールで入賞した子どもたちの演奏会。
各カテゴリーで3名ずつ9人の演奏を聴いてきました。

050a.jpg

ステージの向こうがガラス張りで、
大きな木の葉っぱが見えます。

まるで、森のコンサートのよう。

最後に弾いた、中学生の女の子の
リストの「森のささやき」が
素敵でした。

************************

子どもたちの演奏の後は、
ピアニスト高橋亜有美さんの演奏。
メシアンがおもしろかったです。

[2010/07/19 11:26 ] | コンサート | コメント(0) | トラックバック(0)
公開レッスン
今年夏に行われる
『ピアノ大好きコンサート17th』
に出演するオーディションで選ばれた生徒さんの
公開レッスンにT先生のお伴で行ってきました。

昨年もオーディション前のレッスンを
聞かせていただいたので2度目になります。
そして昨年のコンサートの記事はこちら

今年のお話は「青い鳥」
そしてアンサンブルはオーボエとの共演です。
今日一日で朝の9時半から夕方16時半まで17人の生徒さんのレッスン。

T先生の言葉かけや音楽の作り方が
とても楽しく、変わっていく生徒さん達の様子が
本当に良く分かって、
あっという間の一日でした。

来月でこの生徒さん達の演奏を聴くのが楽しみです。

[2010/07/17 20:28 ] | 指導法講座 | コメント(0) | トラックバック(0)
音楽総合力UPワークショップ3回目のDVD講座
6月のワークショップ講座に欠席したところ、
本部から連絡があり、
「講座のDVD上映します。これに参加されると出席とさせていただけます」
とあったので、行きました。

第三回目の講師は
糀場富美子先生

ソルフェージュの歴史から
現在、音大でどんなソルフェージュ授業をしているか
そして、ソルフェージュはあくまでも、
演奏のためのものであるとのお話。
とても、面白く聞けました。

ただ・・・
今回の上映の参加は私だけで・・・
とても、寂しい2時間でした。

[2010/07/15 15:53 ] | 指導法講座 | コメント(0) | トラックバック(0)
応援コメント
先日のクラスコンサートで、
第一部の幼稚園の生徒さんの演奏に、
小学生中学生の生徒さん達に、
コメントを書いてもらいました。

名付けて
「応援ほめコメント」

kome

「何でも良いから、『良いとこ探し』をして、
一言でも書いてあげてね」
と、用意したコメント用紙と鉛筆を配りました。

小学生、中学生の生徒さん達が書いたコメントを見て、
本当にびっくり。
あの、パーティAの短い曲の間に、
(中には音が12個しかない曲も・・・)
これだけ書けるなんて・・・
中には絵も書いてあるものもあります。
ちゃんと漢字に振り仮名まで付けているものも。

「音がきれいだったよ」
「音と音のつながりが良かったよ」
「はじめてなのにがんばったね」
「これからもがんばって」などなど

コメント用紙は切り離して、
それぞれの幼稚園生徒さんに次回のレッスンでお渡しします。

お楽しみにね
[2010/07/13 11:03 ] | レッスン | コメント(0) | トラックバック(0)
夏の小さなクラスコンサート
年に3回自宅教室で行っているクラスコンサート。
今回、初めて会場を借りて、開催しました。

幼稚園の生徒さんに
小学生、中学生の演奏を聴いてもらいたかったのと、
小学生クラスのクラスコンサートには我が家は手狭で、
お母さん方が聞きに来られないので、
小学生、中学生の保護者の方に
お子さんの演奏を聴いてもらいたかったのです。

第一部は入会一年未満の 豆ピアニストたち 

これからどんな芽を出して、
どんな木に成長していくのかしらと
思いながら聞いていました。

第二部は、 お話とピアノ演奏「スイミー」 

スイミーにはオリジナルで曲がついていて、
楽譜も売っていますが、
あえてそれを使わずに、
ふだん弾いている曲から、
場面、場面に合わせて曲選び、
イメージを持って演奏することにしました。
小学生、中学生の生徒さんと曲決めから相談し、練習。

ブルグミュラーやギロックの曲が、
不思議なことに、この場面のために書かれたのではないかと思うほど、
イメージにぴったりしてくるのです。

私も最後に弾かせてもらいました。

朗読はいつも図書ボラで活躍している陽子ママにお願いしました。

suimi

小さな生徒さんにはお話を聞きながらのピアノ演奏、
楽しかったようで、
良く聞いてくれました。

小さな会場での小さなクラスコンサート
まるで、ホームコンサートのような雰囲気で、
楽しい時間を作ることができました。


[2010/07/11 14:47 ] | レッスン | コメント(0) | トラックバック(0)
だいすきなお豆
クラスコンサートのリハーサルに集まった小学生の生徒さん。
全員が集まるまでの待ち時間に、
「お豆のきょうだい」グッズを出したら、
「なつかし~」とやり始めました。
mame



F1000024a.jpg

ベーシックスをやっているので、
5指の確認は久しぶり。

ちなみに、あまったのは
ダミーが入っているからです(笑)
最後の一個が考えずに選ぶのでは・・・と思い、
余分に豆があるのです。
[2010/07/10 07:17 ] | レッスングッズ | コメント(0) | トラックバック(0)
七夕
先週、図書館に行ったときに、
笹竹がたくさん置いてあって、
「ご自由にお持ちください」と書いてあったので、
一枝いただいてきました。

折り紙の金魚つき短冊を作り
レッスンに来る生徒さんに、
お願いを書いてもらいました。

七夕

「プリキュアになりたい」
「○○に遊びに行きたい」
「クラスコンサートで上手に弾きたい」
「保育園の先生になりたい」
「グランドピアノがほしい」
などなど・・・

みんなの夢がかないますように

[2010/07/07 23:30 ] | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
プレゼントCD
私のコーチである青木理恵コーチのブログに
「Amir Tebenikhin CD 、3名様にプレゼントします」
という記事が出ていたので、早々に応募しました。

先着3名に滑り込み!昨日CDが航空便で届きました。
CD

繊細で素直な音楽のシューベルト
しっかりしたタッチのプロコフィエフ
初めて聞くカザフスタンの作曲家の曲
ダイナミックなシューマン

どれも素敵でした。
CDジャケットでは顔が解からないのですが、
お顔はこちら
pianist

久しぶりにシューマンのソナタが弾きたくなりました。
[2010/07/03 20:59 ] | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |