多喜門下忘年会
12月28日

毎年恒例「門下生忘年会」
息子と2人で参加させていただきました。

今年の会場は新宿『白龍館』
白龍館1

中にはベーゼンドルファーのグランドピアノが置いてあります。

白龍館3

門下生発表会「集い」で会った方々や
トリオの修了コンサートで会った方。
初めてお会いする方もいて、
みなさんで、ピアノやその他いろいろなお話に盛り上がり、
食べて、飲んで、ピアノを聞いて(私は弾かなかったのですが)
楽しい時間でした。

すごい方々がたくさんいる門下の中で、
一緒に過ごせることが
しあわせに感じた時間でした。


来年もがんばろう!


スポンサーサイト



[2011/12/31 14:23 ] | 先生のフリータイム | コメント(0) | トラックバック(0)
レッスン&展示会
今年最後の多喜先生のレッスンに行きました。
連日のクリスマス会と
前日のステップなどで、
少々練習が足りませんでしたが、
モンポウはなんとか形になりました。

次回までにモンポウをもう少しやりたいので
1,2曲選んでいただき、
ショパンのノクターンも2曲も中から選ぶことにしました。

今度はエチュードとバッハを持っていかなくちゃ・・・

レッスンが終わってから、
その足で日本橋へ。

友人とトールペイントの展示会へ行きました。

ちょっと贅沢して、「なだ万」でランチ
お友だちと2人で女子イブです。
日本橋2

トールペイントの会場は撮影禁止なので画像はありませんが、
とってもすてきな世界でした。
友人の先生のブースの「和」とトールの調和にはため息がでました。

そして、その先生のワークショップで
目の前でバラを描くところを見せていただいて、
色を塗り重ねながら、
花びらにしていく技にただただ魔法のようで見入ってしまいました。

どこの世界にも
技を究めた人たちがいて、
その人は本当に凜としてすてきだと思いました。

私も、
ステキと思われる先生になりたいです。


外に出るともう暗くなっていて、
日本橋三越前のイルミネーションがきれいでした。

日本橋1





[2011/12/24 23:30 ] | 学び | コメント(0) | トラックバック(0)
市ヶ谷ステップ
市ヶ谷プルミエステーション第一回目のステップが
イルミネーションとクリスマスツリーで彩られた
ルーテル市ヶ谷センターで開催されました。
ルーテル

私はスタッフとしてお手伝いに伺いました。

アドバイザーの先生方のお世話の係だったので、
会場内でゆっくり演奏を聞くことはできませんでしたが、
スタッフの皆さんとお話ししながらの
お手伝いは楽しい一日になりました。

[2011/12/23 23:15 ] | ステップ | コメント(0) | トラックバック(0)
クリスマス会
お教室の小学生と幼稚園生の生徒さんを
5グループに分けて、
クリスマス会をしました。

1~2曲弾いてもらってから、
あとは、みんなで、ゲームをして遊びます。

サンタの姿でジングルベルを弾いてくれたMくん
クリスマス3

小学6年+3年生組はちょっと知的な
「ラビリンス」

クリスマス2

幼稚園組に人気のゲーム
「マーブルすくいゲーム」 
クリスマス4

「果樹園ゲーム」
クリスマス会6

小学生男子組にはこれ
「パイレーツ」
クリスマス会5

そして、どの組にも絶対の人気を誇る?
「ミッドナイトパーティ」

ピアノや音楽からちょっと離れて遊ぶのも
たまには良いですよね。
生徒さん達の違った顔が見られたりして、
私はそんな所をチェックして指導に生かしたリします。

008_20091226120005.jpg

    





[2011/12/22 20:49 ] | レッスン | コメント(0) | トラックバック(0)
ピアノサロン in East Court
12月11日(日曜日)
飯能在住で
私のお友だちピアニストの わたなべよし実さん主催
「ピアノ大好き集まれ!ピアノサロン」
参加しました。

会場は東飯能駅近くのライブハウス EastCourt

今回は所沢から華&風ママさん
私の息子と息子の同級生カホン担当のKくんも一緒。
カホンとはこんな打楽器。
カホン

座って叩きます。叩く場所と叩き方で、
バスドラムやスネアっぽい音が出ます。


そして、私のお教室から
幼稚園のRちゃんとお母さん、お母さんの義妹さん
小学校一年のMくんとお母さんも参加。

その他、近所の幼稚園生と小学生の女の子とお母様、
隣の市から中学3年生のA子ちゃんも。

今日はカホンを持ってきてくれたK君がいるので、
リズムをつけてもらって、楽しい!

クリスマスと言うことで、
私が持っていったサンタ帽子をかぶって、
私とMくんのお母さんで
「戦場のメリークリスマス」と「ホワイトクリスマス」
ピアノサロン1

幼稚園のRちゃんはパーティCから
『2人のブギ』をカホンにあわせてもらい
ノリノリの演奏。
Mくんはジングルベルを弾きました。

クリスマスの曲をみんなで1曲ずつ弾いたりしてから、
初見で遊ぼうタイム

以前やった「安心のセコム」の連弾を6人+パーカッションで。
みんなで、打ち合せ中。

ピアノサロン3

ピアノに群がっている人たち、5人しか見えませんが、
一人中にしゃがんで弾いています(笑)

カホンと一緒に持ってきたシンバルを
小学生のMくんにたたいてもらったら
結構上手に音楽に合わせて入れてくれました。

中3トリオ+小1のMくん
ピアノサロン7

そして、この日のために
連日二人で合わせて練習していた受験生2人組、
息子とKちゃんのセッション。
曲はボカロの「メルト」と松本あすかさんの「インベンション」

ピアノサロン2


会場内の様子。
みんな、ドリンク飲みながら楽しんでいます。
ピアノサロン5

最後に記念撮影。
ピアノサロン4

私が持っていった楽譜です。

ピアノサロン7

自分の弾きたい曲や
どんなメンバーが来るかわからないので、
簡単に弾けて楽しそうな曲集など、
取り揃えていきました。

一番使えるのが、春畑セロリ先生の
「きまぐれんだん いっぽん! チャチャチャ」


普段できない4人連弾。

「もろびとロックこぞりて」をカホンと合わせるとこれは楽しい!

「テキーラ」もみんなでやれば「テキーラ!」って掛け声出せる(恥ずかしくないww)

「野ばラグ」が合わせるが一番難しかったけど・・・

回を重ねるごとに
みんなのピアノがだんだん上手になってくるのがわかります。
帰りにみんな心の中できっと
「今度はあの曲を練習してこよう」と誓っているのです。

そして、小さな生徒さんたちは
こうやって音楽をみんなで楽しむことを知ってもらう
とても良い経験だと思います。

EastCourtのブログにも記事が載っていますのでどうぞみてください。
→クリック

■会場・フリースペース イーストコート
(東飯能駅 東口から徒歩3分)
〒357-0034 埼玉県飯能市東町14-13
Tel: 090-7233-8006
E-mail: eastcourt357@gmail.com
Hp:http://www.east-court.com
■参加費:1ドリンク(500円)+1コイン(500円)合計1,000円
  聴くだけの方はドリンク代500円~のみ

気軽に遊びに来てください。


   






[2011/12/12 23:29 ] | ピアノサロン | コメント(0) | トラックバック(0)
鈴木啓三氏ピアノリサイタル
秩父のミューズパーク音楽堂に
同じ門下生の鈴木啓三氏の
リサイタルを聞きに行きました。

前日の雪が秩父には残っていましたが、
お天気が良かったので、助かりました。

プログラムはオールショパン。

ノクターン遺作
バラード1番
エチュード エオリアンハープと別れの曲
2つのマズルカ 
スケルツォ2番

休憩の後は
雨だれの前奏曲
英雄ポロネーズ

そして、最後にチェリスト谷口賢紀氏と
チェロソナタ

アンコールにチェロとデュオで
ノクターンOp9-2

どれも素晴らしいえんそうだったのですが、
特に、英雄ポロネーズが最高でした。
中間部のオクターブの完ぺきなコントロールの上に
音楽性にあふれた右手のメロディ。
素晴らしかったです。

ショパンのチェロソナタは初めて聞きましたが、
美しいショパンらしい作品。

そして、アンコールのノクターン。
チェロの奏でる極上の音色のメロディの美しいこと。
それにこたえるピアノの音色の素晴らしいこと。

涙が出そうなくらい美しい音楽でした。


帰りに歩いていて
ずっと頭の中にショパンの音楽が鳴り響いていました。


お教室の生徒さんMくんとお母さんも聞きに来ていました。
小学校1年生のMくん最後までしっかりと聞いていて、
帰りに啓三さんに握手をしてもらって、嬉しそうに帰って行きました。

生の演奏を聞くことも、大切ですが、
生の演奏に感動することはもっと大切で、
ステキな経験になったと思います。


[2011/12/10 22:17 ] | コンサート | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |