大好きコンサートオーディション
秩父で毎年行われる
「ピアノ大好きコンサート」

第17回はこちら→

第16回はこちら→

プログラムは
第一部はおはなしと朗読
第二部はアンサンブル

第19回目の今年は
秩父市在住の世界的な 尺八奏者 柿堺香氏をお迎えして
お話は「つるのおんがえし」

このコンサートに出演するための
オーディションがあり、
うちのお教室から
小2の生徒さんMくんが合格して出演することになりました。


尺八とアンサンブル曲を選んで受けたので、
合わせるのが楽しみです。

だいすき
スポンサーサイト



[2012/07/28 23:36 ] | コンサート | コメント(0) | トラックバック(0)
夏休みチャレンジ
以前、何回か夏休みに
「なつやすみチャレンジ」として、
10項目ほど簡単なものを作り、
実行したら○をつけるというものを
宿題に出しました。
夏休みチャレンジ2008→こちら

今年も、夏休みに作ろうと思いましたが、
ふと、与えられた物を実行するより、
自分で決めて実行できることも
大切なのでは?と思い、
今年は自分で決めて、自分で実行する「ピアノチャレンジ」にしました。

なつ

目標を決め、
そのために毎日どうするか、
お出かけとかで出来ない時にはどうするかも決めてもらい、
クリアしたら○をつけるシートと一緒に持たせました。

上の写真は中学生の生徒さん。
「合唱曲の伴奏を8月に完ぺきにする」
という目標を書き、
そのためには「毎日、4小節ずつ覚える」と決め、
出来ない日は「歌う」とか、「曲の音源を聞く」と書いていました。

小学生の生徒さんは
「楽譜がスラスラ読めるようになる」
そのためには「毎日フラッシュカードを読む」
出来ない日は「線の音符ソシレファラ…を言う」と
自分で決めていました。


お母様方には説明書きと
おうちでの、見守りをお願いしました。





[2012/07/23 22:40 ] | レッスン | コメント(0) | トラックバック(0)
思いがけないメール
先日の東大宮ステップのアドバイザーの先生から、
思いがけず、メールをいただきました。


4年前にすみだトリフォニーで
私が初めてステップのスタッフとしてお手伝いをさせていただいた
ステーションの代表のK先生。

20人ほどのスタッフでバタバタとお仕事をしていましたし、
K先生はアドバイザーもしていらっしゃいましたから、
ごあいさつ程度で、
お話をゆっくりすることもありませんでした。
雲の上のえらい先生でしたし・・・

ですから、
東大宮で、アドバイザーでいらしたK先生のを見て、
私のことを覚えていらっしゃるかも解らなかったので、
会場内でご挨拶するわけにもいかず、
客席で見ておりました。

昨夜、そのK先生からメールが来ました。
きっとステーションのスタッフ登録から
私のメルアドをお探しになったのかと思います。

「思いがけず、東大宮のステップで
ステージの上で先生のお姿に拝し
大変うれしく懐かしく感じておりました。

先生の連弾になったら、
生徒さんに音がものすごくのびのびと綺麗になって
生徒さんとのステキな絆を感じ感動いたしました」


はじめてステップに挑戦した生徒と
自由曲の方を連弾したのです。

私にとって、
なによりもうれしい
アドバイザーコメントになりました。



[2012/07/11 08:59 ] | ステップ | コメント(0) | トラックバック(0)
第10回 ピアノサロンin EastCourt
6月23日(土)
ピアニストわたなべよし実さん主催
ピアノ好き集まれ
第10回ピアノサロンin EastCourt


サロン10-1


UPが遅れましたが・・・

第10回ピアノサロンはバイオリンが登場!

生徒さんのお父様の職場の同僚の方が
バイオリンを持って参加してくださいました。
サロン10-2
曲はバッヘルベルのカノン♪

その他、小さい豆ピアニストたちが
ステップのリハーサルに弾いたり・・・

サロン10-3
サロン10-4
サロン10-5

連弾したり
サロン10-6
サロン10-7

みんなで音楽を楽しんで
和やかなサロンとなりました。


次回は7月29日日曜日です

[2012/07/09 22:18 ] | ピアノサロン | コメント(0) | トラックバック(0)
東大宮ステップ
今年4回目のステップは
東大宮

2012.7.8


地下にある小さなホールでしたが、
なかなかきれいです。

ピアノはヤマハCFIIIS

今日の参加は2部に2人、3部に1人、5部に一組(連弾)

この時期、コンペのリハーサルにステップを使う生徒さんが多いので、
聞きごたえ迫力満点の演奏が多かったです。

今日はMくんが継続表彰。
昨年秋にステップに出始めてから約8カ月で5回。

夜に、お母さんからメールが来ました。
表彰でもらったキーホルダーが
とてもうれしかったらしく
寝る時までニコニコしていたとのこと。

一生懸命取り組んでいることが
形になると
うれしいものですね。

次のステップは8月
大泉学園です♪





[2012/07/09 08:36 ] | ステップ | コメント(0) | トラックバック(0)
ステップ・ステップ・ステップ
5月の南大沢ステップに続き、
6月2日は所沢夏季ステップでした。
12.6.step

参加は5名。
導入1が2名、導入3が3名でした。
みんな2回目、3回目の参加でしたので、
ステージの上でも、落ち着いていたようです。

もちろん、みんな合格です。

ステップは1度参加すると、
楽しいくなるみたいで、
もう次のステップに申し込んでいる生徒さんもいました♪

ステージの数、コメントをもらった数だけ、
ピアノが上手になると思います。

そして、6月30日は府中ステップ

6月2日に幼稚園の行事で出られなかった生徒さん1名、
今年中に10回表彰を目指しているM君と
私が参加。
生徒さん2人は1部の出番だったのですが、
私は7部。
待ち時間が6時間以上。

というわけで、
一度帰ってきて、
3時間くらい家で休んで、また府中に出かけていきました。

今回は秋の門下生発表会に弾くための曲を
2曲抜粋で弾きました。
まだ、暗譜もできていない状態ですが、
このときにアドバイスをもらっておくと、
練習の方向がわかり、とても助かります。

15かい

そして、15回継続表彰をいただきました。
大人でも、やっぱりうれしいものです。


1部に出演した生徒さんの一人が
応援に花束を持って、待っていてくれました。

step2

生徒さんの一歩先を行く、指導者でありたいです。

このあと、7月8日の東大宮ステップ、
8月2日の大泉学園ステップと
生徒さんの参加が続きます。

みんな、楽しそうに練習しているのを見ると、
私も次にどこに出ようか、考えてしまいます。



[2012/07/07 08:58 ] | ステップ | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |