ピアノ大好きコンサート 19th
ピアノ大好きコンサート19th

秩父ミューズパーク音楽堂
F1000073.jpg

オーディションで選ばれた子どもたちの演奏によるコンサートと
ゲストの柿堺先生の尺八の演奏。

だいすき

昨日のリハーサルと打ち合わせ、
そして今日の午前中のゲネプロ
午後の本番。

今回、オーディションに通ったMくん初参加です。

リハでは演奏はもちろん、
お辞儀の仕方、
ステージでの歩き方にも指導が入ります。

昨日のリハでは
音楽堂のピアノとホールの大きさに慣れてなかったのか、
Mくんの右手が尺八の音に消されるようで
全く聞こえず・・・
私とお母さんはかなり焦りました(^^;

午前中のリハが終わってから、
「大きな音を出そうとすると
力が入ってかえって音が響かなくなるから
遠くにいる人に聞こえるようなつもりで
おうちで練習してみて」
と指示。

今日の午前中のリハでは一番後ろで聞いていましたが、
響きも出てきてほっとしました。
ほかの先生方も昨日のリハの後
いろいろ特訓したとか(笑)

そして、子どもたちはリハーサルのたびに
成長していき、
本番では本当に素敵な演奏を聞かせてくれました。

F1000076.jpg

尺八の演奏もすばらしく、
和の楽器の良さを改めて感じました。

とても良い経験ができてよかったです。


Mくん、そして、ずっと支えてくれたお母様、
お疲れ様でした。
成功、おめでとうっと言っているように、
帰り道にきれいな虹が出ていました。
F1000082.jpg


スポンサーサイト



[2012/09/17 18:43 ] | コンサート | コメント(2) | トラックバック(0)
ハッピーバースデー
9月14日は私の誕生日です。
20120914.jpg

先日、整体に行ったときに先生が
「自分の胸の感覚はあるけれど、
 背中の感覚は無い人が多い。
 それは、肉体と魂が一致していないから」
という話をしていました。

背中・・・
そういえば、
数日前の朝日新聞の天声人語に
「地球が丸いのを踏まえての話。
 自分の目で見て一番遠いのは?
 背中。
 地球一周4万キロかなたにあるから。
 自分の背中ほど見えにくいものが無い」
というはなしが出ていました。

確かに遠いですね。

そして、
子どもは親の顔色を「うかがう」けれど
親の背中は「黙って見る」とも書いてありました。

「40を過ぎたら顔に責任を持たねばならない」と
言ったのはリンカーンですが、
自分の背中にも責任を持ちたいものです。

目標にしたい後姿があれば、
人間は育つものなのかもしれません。

生徒さん達の目標になれる背中を持つ
指導者でありたいものです。

そんなことを考えながら1日過ごしていました。




[2012/09/15 21:30 ] | 先生のフリータイム | コメント(0) | トラックバック(0)
バースデーランチ
所沢バスティン研究会で一緒の
ふるる先生と私は同じ9月生まれなので、
2人で池袋のクルーズクルーズ
バースデーランチしに行きました。

地上210mからの眺め
022_20120907083217.jpg

ランチバイキングです。まず一皿目。
サラダと前菜と色々。
021_20120907083240.jpg

食べながら、
指導法の話、
家族の話、
自分の幼少期の話、
演奏のこと、
お料理のこと、

話は尽きません。

デザートもいっぱい。

023_20120907083257.jpg

帰りも一緒のレッドアローで帰ってきました。

たくさんおしゃべりして、
たくさんのヒントをもらって、
たくさんの勇気ももらいました。

気分もすっかり
リフレッシュ~です♪


[2012/09/07 08:38 ] | 先生のフリータイム | コメント(6) | トラックバック(0)
ちちぶ国際音楽祭・室内楽修了コンサート
ずっと秩父に通っていて、
最終日の日曜日が過ぎたら、
気が抜けてしまって、
UPが遅くなりました。

ちちぶ国際音楽祭最終日のコンサートは
室内楽の修了コンサート。

F1000049.jpg

モーツァルト:ピアノ四重奏1番
シューマン:ピアノ四重奏作品47
チャイコフスキー:ピアノ三重奏作品50
ブラームス:ピアノ四重奏1番
ベートーヴェン:ピアノ三重奏3番
アレンスキー:ピアノ三重奏1番
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏1番

前日のマスタークラスのレッスンを見ていたので
どの曲もレッスンで先生が言われたことが
見事に音楽に還元されていて、
本当に素晴らしかったです。

これだけたくさんの室内楽を
一度に聞けるのもうれしい。

今年は休んでしまったけれど、
また室内楽クラスに戻りたいです。

秩父に通った一週間。
楽しかった~

来年も楽しみです。

[2012/09/04 16:04 ] | コンサート | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |