ハロウィン効果
今日はハロウィンですね。

ネコ魔女の姿でレッスンに来た生徒さん


IMG_5281a.jpg

このかぼちゃの中から
先生に飴をくれました(^^)
ありがとう。

さて、 10月特別企画
5曲合格したらお菓子1個
 
 (→こちら)ですが

お菓子欲しくて練習をたくさんしてくる生徒さんが続出。
かぼちゃの中はあっという間に空になり、
もう一つ買い足して、
それでも足りなくて、お菓子を2袋買って中に入れました。

ふだんあまり練習してこない生徒さんは
どうしたら5曲になるか考えて、
以前やった曲で簡単なものを12調に移調してきたり・・・

中にはテキストをほぼ1冊全部弾いてきた生徒さんも
F1000131a.jpg

この企画は今日でおしまいですが、
来週もみんな続けて練習してきてくれるかな?

スポンサーサイト



[2012/10/31 22:10 ] | レッスン | コメント(0) | トラックバック(0)
P-Pradise開催中
F1000121.jpg

 ピアノパラダイス 

明日がラスト3日目です!

午前中は「たまとゆかいな仲間たち」
午後は 「スパニッシュライブ」です

1938年製のスタインウェイ
美しい色、きれいな猫脚、そして、素晴らしい音の持ち主です。
どうぞ聞きにいらしてください♪

[2012/10/20 22:58 ] | コンサート | コメント(0) | トラックバック(0)
初めての生徒同士の連弾
ピアニストのわたなべよし実さん主催の
 「ピアノパラダイス」 

いよいよ明日から始まります。

うちの生徒さんはリトルピアニストの部に参加します。
そして、初めての生徒同士の連弾!

いままで、発表会などで、
私と連弾ということはありましたが、
生徒同士は初めて。

小学一年生になったし、
ペアレッスンで通っている二人だから、
連弾も勉強になるかなと挑戦することにしました。

「手が近い!」
「え~ここ弾きにくい」
「わあ!ぴったりあったよ」とか
毎回大騒ぎしながらのレッスンですが、
楽しそうです。

今回は10月とのことでこの衣装での登場。
リハーサル風景です。

F1000115a.jpg

子ども同士の連弾は
お互いを思いやり、
お互いを尊重しあう
そんな心が育つような気がします。

[2012/10/18 08:50 ] | レッスン | コメント(0) | トラックバック(0)
プロコフィエフとロシアの昔話
F1000113a.jpg



どうして、今年の「集い」で弾く曲をロシア物と思ったかというと、
実は10年ほど小学校や中学校で図書ボランティアをしていて、
絵本の読み聞かせや、昔話の語りをしているのですが、
語りの中で特に 「ロシアの昔話」 が大好きなのです。

不思議な雰囲気、
変わったキャラクターの
ババヤガーや不死身のコシチェイ
お決まりの3人兄弟、3人姉妹
よく登場する動物は雄鶏、ウサギ、キツネ。

私の語りのレパートリーで得意なのは
「魔法の馬」「ババヤガーの白い鳥」「カエルの王女」

そんな昔話を持つ国の作曲家の曲を弾いてみたいと思ったのです。

そこで先生に選んでいただいたのが
プロコフィエフの「束の間の幻影」

この中から抜粋して約8分演奏しました。

練習しながら各曲のイメージが
この本の中の一文にあてはまっていくのは
楽しかったです。

私の愛読書はこちら


会場の皆さんに
お話を届けるように弾けたのも
良かったかなと思いました。

[2012/10/11 09:26 ] | 学び | コメント(2) | トラックバック(0)
門下生発表会「集い」
F1000111a.jpg
多喜先生の門下で学び始めて3年と10か月。
「集い」参加は3回目になります。

昨年も準備に時間がかかったので、
今年は早めに曲をもらいました。
ずっと気になっていたロシア物を弾きたかったので、
プロコフィエフの「束の間の幻影」から6曲選んでいただきました。

(実際は7曲あったのですが、間に合わずに6曲に・・・)

思っていたことの半分くらいしか表現できなかったけれど、
でも、昨年よりは落ち着いて演奏できました。

年に一度、多喜靖実先生の門下生が集まる「集い」
今年の参加人数は60名。
13時開演で、お休みを2回入れて、20時くらいまで、
7時間!

門下生は自分の演奏だけでなく、
お互いの演奏にコメントを書くのです。

ドレスを着たまま、
鉛筆を握りしめ、
耳を心を開いて、演奏を聴き続ける。

大変に思いますが、
意外と、出来るものです・・・
そして、楽しいんです。

人生でたくさんの人から褒められることって
あまりないからこのコメントをもらうのも楽しみ。

次回レッスンに行ったときに受け取れるかな~っと
うきうきしています。

そして、門下生同士がお互いの演奏を認め合って
お互いの成長をよろこんでくれる、
そんな場である「集い」に参加できて、
幸せだなっと思いました。


終演後、先生と♪
IMG_3161aa.jpg

頂いたお花
F1000112a.jpg

[2012/10/11 09:19 ] | 学び | コメント(0) | トラックバック(0)
ハロウィーン
10月になったので、
玄関にハロウィーンの飾りを出しました。
2012/10-1


2012/10-2

子どもたちのレッスンでは、
ギロックの「ハロウィンの魔法使い」や
「おばけの足あと」「真夜中のフクロウ」
バスティンの「ハロウィンのお化けのダンス」など
ちょっとミステリアスな曲を弾いてもらって
季節感を味わってもらっています。

アウトレットのお店で見つけた
お菓子入りかぼちゃ。

2012/10-3

かわいいので、買ってきました。

そこで、
10月特別企画! 

10月中に5曲合格ごとに
このかぼちゃの中のお菓子を1個あげます♪


さて、みんな楽しんで練習、練習♪

[2012/10/07 08:42 ] | レッスン | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |