出会いと別れ
新学期始まりの季節。
出会いも別れもある時期ですね。

久しぶりに、庭の草むしりをしながら、
いろいろなことに思いを馳せました
単純作業って、考え事をするのに良いですね。

001_20130428115320.jpg
ガシガシ葉っぱをかんでいるスコットです。
一緒に草むしりを手伝ってくれました(笑)


 

私が園芸に興味を持ったのは、小学校の時。
夏休みのへちまを作ったところ素晴らしいものができて
(学校の先生に「買ってきたのか?」と疑われたくらい)
その成功体験があったからかしら・・・

それ以来、ありとあらゆる草花を育てました。
まだ、ガーデニングなんて言葉がなかったころのことです。

そのうちに、知らない花でも、
葉っぱや姿を見るだけで、
育て方がなんとなくわかるようになりました。

結婚して、流産して、一時ピアノから離れていたときは、
セントポーリアにのめりこみ、
100鉢を所有。
展覧会に出し、「トレイルのゆうこさん」と呼ばれるくらい、
トレイルを育てるのが得意でした。

008_20130428120718.jpg
スキューバダイバートレイル

そのうちにセントポーリアも
名札を見なくても、葉っぱを見ただけで、
品種名がわかり(若かったから記憶力良かった?)
触っただけで、そのお花が何を要求しているのか
わかるようになりました。

不思議なもので、
たくさん育てていると、
すばらしく育つもの、
私はこの子が大好きなのに、
何度育てても上手くいかないものが
出てきます。

そうして、たくさんのお花と出会い、
たくさんのお花と別れました。

生徒さんたちも同じです。
内側にかわいい種を持った子どもたち。
すくすく育って大きな花を咲かせる子も、
試行錯誤して、小さいけれどたくさんのつぼみを付ける子も
いろいろです。

ピアノ教室は
5月から新学期です。
新入会してきた生徒さん。
どんな種を持っていて、
どんなお花が咲くのかしら
いままで育ててきた生徒さんたちは
今年はどんな風に育つのかしらと
楽しみに思いながら、
草むしりをしていました。
003_20130428115322.jpg
スコットが飽きてしまったようなので、
そろそろお家に入りましょうか・・・
ああ、まだ草がいっぱい(--;


今年の新入りさん。
レモンスライスです
007_20130428115911.jpg
  
スポンサーサイト



[2013/04/28 12:08 ] | 先生のフリータイム | コメント(0) | トラックバック(0)
春のクラスコンサートレポNo1
春のクラスコンサート


          

一週間が過ぎました。
興奮も少し冷めて、振り替えることができます。

今回は小ホールでの開催。
受付や、舞台や、控室に目が届かなくて、
不安なこともたくさんありましたが、
皆さんのご協力で、無事に終わりました。

今回の発表会は4部構成にしました。
第一部はソロの部。
小学1年生から高校2年生までの生徒さんのソロ演奏です。
低学年が約半数を占めているので、
どうしてもギロックやバスティンの曲が多くなってしまい、
曲決めにかなり悩みました。

でも、みんな一生懸命練習し、
ステージの上で、弾いている姿は本当に素敵でした。

また、参加する生徒さんたちを会場の参加者席に
座ってもらったのですが、
小さな生徒さんもきちんと座って、
おとなしく聞いていてくれたのは
普段からステップなどにでていて、
そういうことに慣れているからなんだと、
改めて感心しました。

子どもたちって、すごいなぁと
実感する第一部でした。

集中力のあるうちにと、
一部の最後に、私も弾かせてもらいました。

MVI_8897a.jpg

第2部のレポは次回に♪
[2013/04/21 18:26 ] | コンサート | コメント(0) | トラックバック(0)
ワインランチ

小田急ホテルセンチュリーサザンタワーの
20階にあるレストランTRIBEKS


発表会休みの昨日、
同門下生のまきまきさんと新宿でランチしました。

桜を楽しむシェフランチ

【前菜】
ディルとマリネしたキューブスモークサーモン 春野菜を添えて
IMG_20130416_121912490.jpg
しっかりロゼワインを注文しました♪


このパンがウィーンでよく見かける
カイザーゼンメル
大好きです!ここで再会するとは(笑)
IMG_20130416_121946671.jpg


【メインディッシュ】
私は魚料理
築地直送鮮魚のソテー (鯛でした)
赤オニオンとエシャロット 桜色のドレッシング
IMG_20130416_124511768.jpg


【デザート】
桜クリームと餡のエクレア 桜のアイスクリームとともに
IMG_20130416_132010800.jpg
サラダバー、パン、コーヒー/紅茶

*****************

そして、ヨーロッパ旅行の話、
ピアノや音楽や
モーツァルトやショパンやベートーベンの話、
たくさんたくさんお話しして、
ラストオーダーにさらに赤ワインを注文し(笑)
ひたすら、おしゃべりしておりました。

すっかり、リフレッシュ♪
[2013/04/17 13:09 ] | 先生のフリータイム | コメント(0) | トラックバック(0)
第5回 春のクラスコンサート
4月14日 日曜日
飯能市民会館小ホールにて
第5回春のクラスコンサート
無事に終えました。

みんなで作った看板です♪
IMG_20130414_185213414.jpg


これは選挙の投票でも
七夕の短冊でもありません(笑)
IMG_20130414_234306882.jpg

小学校3年生以上の生徒さんに
発表会の時にお友達に向けた「ほめメッセージ」を一言書いてもらった紙です。
ただいま、整理中。
たった一言。
でも、読んでいると
ああこの生徒さんはこんなところを意識して聴いているんだ~とか
この子の演奏に対して、
みんなが同じ感想を持つんだ~とか、
楽しくて、
作業がはかどりません・・・(^^;

クラスコンサートの様子は
後でゆっくり記事にします。


[2013/04/15 18:24 ] | レッスン | コメント(0) | トラックバック(0)
発表会準備
発表会の看板作りを
生徒にお願いしました。
美術部の中学生中心に、
3人組が集まってくれました。
110

そして、「私も!」と
今度、小学生になるRちゃんも
お母さんとお手伝いに加わってくれました。
11時から近くのコンビニでお弁当を買って食べながら3時まで、
みんなで笑いながら作業しました。
新小1のRちゃん、
しっかりみんなに交じってお手伝いしてくれました♪

疲れてきて、少々壊れかけてます(笑)
1.jpg

こうやって、集まって作業をすると、
普段個人レッスンで見られない一面が見えたりします。


どんな看板になるかはお楽しみに!
みんな、ありがとう!




[2013/04/02 17:37 ] | コンサート | コメント(0) | トラックバック(0)
ウィーン3 ~朝の散歩~
ウィーン滞在が、日曜日を挟んでいたので、
ウィーン少年合唱団のミサを聴こうと思ったのですが、
たまたまこの日曜日にプログラムがなかったので、
あきらめて、
ステファンス大聖堂のミサを聴きに行くことにしました。


ホテルを出て、
公園を抜けるときに、シュトラウスに挨拶♪


そうそう、シューベルトさんにもね♪
IMG_6975.jpg

それから、教会へ。
やっぱりすごい・・・工事中でしたが(^^;
IMG_7042_1.jpg

中に入るとちょうど日曜礼拝の最中。
オルガンの音が響き渡っていました。
ここで、モーツァルトが結婚式を挙げたんですよね。
IMG_7053_1_edited-1.jpg

このあと、ホテルに一回戻り、
着替えて、楽友教会へウィーンフィルを聴きに行きました。

♪ウィーンにて
[2013/04/01 21:37 ] | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |