ちちぶ国際音楽祭フリーパス
昨年は見るだけ、聴くだけだった
ちちぶ国際音楽祭

今年は何かお手伝いがしたくて、
実行委員になりました。

今日はフリーパスのご案内です。
【ちちぶ国際音楽祭フリーパス(5000円)絶賛発売中!】
以下のコンサートすべてに入場できます。

☆8月21日(水)グリーティングコンサート
 18:30@歴史文化伝承館ホール/2500円
☆8月22日(木)ベルンハルト・パルツ先生「子どものためのピアノ公開レッスン」
 15:00@歴史文化伝承館
☆8月24日(土)ユース&ミューズ協奏曲コンサート
 18:00@ミューズパーク音楽堂 /2500円
☆8月25日(日)ユース&ミューズ指導者コンサート
 18:30@ミューズパーク音楽堂/2500円
☆8月26日(月)ユース&ミューズ室内楽コンサート 
 14:00@歴史文化伝承館ホール/2000円


詳しくは公式ホームページをご覧ください。
スケジュール
http://youthandmuse.org/cn5/pg177.html

よろしくお願いします!

スポンサーサイト



[2013/05/29 14:47 ] | コンサート | コメント(0) | トラックバック(0)
ちちぶ国際音楽祭
titibu.jpg
ちちぶ国際音楽祭

今年もちちぶは楽しい!

ユース&ミューズの参加者枠がまだ若干あります。
秩父で国際的な体験をしませんか?

公式ホームページはこちらクリック



昨年の様子は私のブログをどうぞ!
絵文字をクリックすると別窓で開きます。

 前夜祭オペラ公演

 連弾ワークショップ

 ボストン音楽院の指導者によるコンサート 
      
 ユース&ミューズ協奏曲コンサート

 室内楽マスタークラス

 室内楽修了コンサート

また、昨年の様子はPTNAのHPにも出ていますのでどうぞご覧ください
こちら
[2013/05/28 11:27 ] | 学び | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年5月 生徒募集
生徒募集

定員になりましたので
今年度の募集は終了します。


来年度空き待ちと、
ワンレッスンの生徒さんはいつでも
お問い合わせください
piano_lesson08@yahoo.co.jp
[2013/05/24 13:51 ] | レッスン | コメント(0) | トラックバック(0)
春のクラスコンサートレポNo3
4月14日(日)に開催した発表会レポの続きです。
もう、一か月以上経ってしまいましたが・・・(~_~;)
レポNo1はこちら
レポNo2はこちら


わがピアノ教室で、必ず行っているのが
「お話とピアノ演奏」の部。

お話に合わせて、
その場面場面で、既製曲から選んで、あてはめて演奏するというものです。

初めは幼稚園年少さんの生徒さんが多く、
コンサートを最後まで聞いていられないのではと
始めたのがきっかけ。

お話にオリジナル曲が付いて楽譜の売っているものもありますが、
私は、いろいろなところから選ぶ作業も楽しいので、
この形を取っています。
時間のあるときは曲選びから参加してもらって、担当曲を話し合いで決めたりもします。

今回のお話は飯能に伝わる昔話の
「おくむさしの天狗」

a.jpg
飯能市内のF小学校の図書ボランティアのお母さん方が手縫いで作った、
大きな布芝居。
グランドピアノとめくりのために立っている身長175cmの高校生の大きさから、
この布芝居の大きさがわかるかしら?
e.jpg


いつも朗読のお手伝いしてくれている陽子ママさんが
図書ボランティア活動をしている小学校なので、
お願いしてお借りしてきました。

著者の市川栄一先生は
飯能市内の学校の先生をなさっていた方です。
見に来てほしかったのですが、
昨年1月に天国に行かれたと聞き、
とても残念に思いました。

「てんぐチーム」に参加してくれたのは
M君親子・Rちゃん親子・中学生の3人。
そして、持ち手に高校生男子2人。
m.jpg


挿入曲は、バスティンやギロックやわらべ歌など
お話の中のイメージに合わせてピアノを弾くうちに、
まるでその曲がこのお話のためにあるかのように聞こえてしまうのが不思議です。

f.jpg

どんな曲でもイメージを持って弾くこと
いかに大切かわかります。
また来年、何のお話にしようかしら。


今までのお話は以下の通りです。
第一回 スイミー          記事はこちら
第二回 ちいさなおくりもの   記事はこちら
第三回 ヘンゼルとグレーテル 記事はこちら
第四回 にじいろのさかな    記事はこちら

[2013/05/22 10:30 ] | コンサート | コメント(4) | トラックバック(0)
春のクラスコンサート レポNo2
春のクラスコンサート
第2部 アンサンブル  

第一部のレポはこちら

第2部のアンサンブルの部では、
ポピュラーセッション・親子連弾・先生と連弾の演奏でした。

ポピュラーセッションでは、息子の同級生のKくんのカホンに合わせて、
嵐やAKB、ジブリの曲などを演奏。

親子で連弾を募集したところ、
4人のお母様が手を挙げてくれました。
4人の生徒さんたちのうれしそうな笑顔が忘れられません。
IMG_8902aa.jpg

私も息子と連弾することを楽しみにしていたのに、
うちの息子はとうとう一緒に弾いてくれませんでした。
ですから、親子で弾くのって、照れくさくて嫌なのかなぁと
思っていたので、
今回の生徒さんたちの笑顔を見て、
びっくりしてしまいました。

中に一人だけ、ピアノを習ったことのないお母様がいらっしゃいましたが、
本当に一生懸命(お子さんより練習量多かったそうです)練習して、
晴れの舞台で演奏していました。

そんな姿をみられたお子さんも幸せだなぁと思いました。

そして私は生徒さんと15曲の連弾。
アンサンブルって、楽しいですね♪

第3部のレポはまた次回に。
[2013/05/04 16:59 ] | コンサート | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |