狛江ステップ
今年もやってきました。
狛江ステップの2日間

20131124komae.jpg

こちらのステップに参加させてもらうのは4年目になります。
1回目は室内楽トリオクラス一年目の修了コンサート
2回目は同じく室内楽トリオクラス二年目の終了コンサート
3回目は「おはなしとピアノ」の企画に参加
そして4回目の今年は
 「歌の伴奏に挑戦」の企画に参加しました。

 曲目はスカルラッティの「すみれ」 

歌の伴奏はちゃんとやったことがありません。
学生の頃、合唱やコンコーネの伴奏、
そして、ヤマハ音楽教室のグループレッスンで
生徒たちと歌うための伴奏くらいです。

前日のリハーサルで
「前奏はこんな光景」
「ここは「あ~あ」とため息まじりの感じ」
「ここは興奮してくるところだから待たずに突っ込んでいく」
「ここは一度落ち着いてから先の小節に進む」
などなど、ソロでは考えられないいろいろなことを考えていかなくてはなりませんでした。

翌日の本番はちょっと消化しきれず、
あたふたした個所が何か所か・・・
すみれをちゃんと咲かせてあげられませんでした(涙)

共演の先生のすばらしい歌声を聞けたこと、
そして、歌と一緒に作り上げるピアノの音楽は
ソロにもたくさん還元できる要素があって、
大変勉強になりました。

20131124-1a.jpg
スポンサーサイト



[2013/11/25 11:17 ] | ステップ | コメント(0) | トラックバック(0)
リハーサル会
同じ研究会の先生方4教室が集まって、
ステップやコンクールに出る生徒さんたちのために、
リハーサル会を行いました。
20131117piano.jpg

会場に集まった25名の生徒さんたちの演奏の後は
Y先生企画のクイズコーナー
違う教室同士の生徒さんたちを混ぜてグループ分けしての
グループ対抗戦。

ピアノ以外のこんな時に
小さな子の面倒をやさしく見てくれた中学生のお姉さん、
引っ込み思案化と思っていたら、
知らないお友達と一緒にクイズの答えを一生懸命相談していた生徒さん
普段見られない生徒さんの顔が見られました。

生徒さんたちの演奏には
私たち4名の指導者から簡単なコメントをかいて渡しました。

こうして、一緒に協力してくれるピアノ教室があるというのは
とても心強く思います。

みんなで一緒に生徒さんたちを見守っていこうと思いました。
[2013/11/17 19:46 ] | コンサート | コメント(0) | トラックバック(0)
中島裕紀先生公開レッスン
秩父のピアノの先生方の集まり「メロディボックス」主催の公開レッスンに、長瀞まで行ってきました。
ちょっとしたドライブ気分の1時間半。
紅葉が始まっていてきれいでした。

10時からお昼を挟んで4時くらいまで、
小学生~大人の方までのレッスンを
聴講させてもらいました。

どんな生徒さんにも優しくわかりやすく指導してくださる中島先生のお人柄に
生徒さんたちも安心してレッスンを受けている様子がうかがわれました。
そして、ピアノを弾くための身体の使い方を教えてくださるときに、
先生が指一本、生徒さんの身体に触れただけで、
音が変わり、聴いていた指導者から拍手が起こる場面も!

まるでマジックのようでした。

お昼に先生を囲んで秩父の「もみの木」でお食事
soba_201311251046061a0.jpg


その時もずっといろいろな質問ににこやかに答えてくださた中島先生。

とても有意義な一日でした。

[2013/11/10 10:29 ] | 学び | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |