表現する方法
ピアノの曲を弾いていて
どう表現するか考えるとき、
小さな生徒さんにはお話を聞かせたり、
絵本を見せたり、物語を作ってもらったりします。

絵やお話には言葉には言い尽くせない感情が絡んでいて、
それを考えながら演奏したとき、
子どもたちの音やフレーズ感などが激変するときがあります。

今回ご紹介するのは
いつもしっかり練習をしてきてくれるYちゃん。
とてもまじめでしっかりしていてます。
4月の発表会にストリーボックの「子どものカーニバル」を演奏しました。
あの曲を練習するときに、
場面が変わってもずっとする~~っとそのまま進んでしまって、
喜怒哀楽もなにもなくてちょっと・・・と思ったので、
「お話を作ってきてくれる?」と宿題にしました。

その翌週、楽譜に書かれたかわいい絵と文章。
IMG_2.jpg

場面ごとに変わるお話。
 うさぎとたぬきとりすの親子がやってきて
 ケーキを食べているところ
 おしゃべりをしているところ
 みんなで踊っているところ

そしてそんな情景を思い浮かべて弾くYちゃんのピアノは
とてもとても素敵なものでした。

聴いている私が楽しくなってきます。

発表会のみんなからの「ほめコメント」の中に
「おどっているみたい!」と書いてくれたお友達がいました。
言葉で言わなくても感じることって伝わるんですね。

言葉だけでは伝わらないことを音楽は伝えてくれる。
音楽だけではわかりにくいことを言葉は教えてくれる。
そんなことを考えたひと時でした。

もちろん、発表会当日、長い曲を繰り返しも間違えずにYちゃんは演奏しました♪
スポンサーサイト



[2014/06/30 14:46 ] | レッスン | コメント(0) | トラックバック(0)
リハーサル会のためのリハーサル
昨年結成した「詩音の会」
近隣のピアノの先生4名と
本番を控えている生徒さんたちに
人前で弾く経験を1回でも多くしてもらいたいと
始めた会です。

今年はその第一回目を7月に行います。
いつも生徒さんたちが演奏したとに、
ちょっぴりお楽しみとして、
クイズコーナーやリトミック体験タイムなどをやりましたが、
今回は「お話とピアノ演奏」です。

昨日、その通しリハを行いました。
私は朗読担当。
他の3名の先生が場面場面で演奏をします。
通してみて、演奏のタイミングや場所、
この言葉よりこっちの言葉の後に演奏した方が良いのでは?など、
微調整をしました。

いつも発表会で生徒さんたちに弾いてもらっていますが、
先生方の演奏で聴くお話はまた素敵です。

みなさま、お楽しみに。

お話は
 にじいろのさかな  です。
[2014/06/28 09:25 ] | コンサート | コメント(0) | トラックバック(0)
プロフィール写真
いつか行ってみたいと思っていた、
StudioTittto
多喜先生門下の方々がみなさん、すてきなプロフィール写真を
こちらで撮影してもらっているのです。

本当は9月のお誕生日に自分へのご褒美で撮りに行こうかなぁと
考えていましたが、
今回必要に迫られていってきました。

衣装は2着までお着替えOKでしたので、
紫のドレスと白の演奏会用ブラウスを持参。
ヘアとメイクをしてもらって撮影。
全部で2時間くらいでしたが、
たのしいひと時でした。

いくつになっても女性は
きれいに撮ってもらえるとうれしいものです。

ブログの写真に使ってみました。
[2014/06/26 19:15 ] | 先生のフリータイム | コメント(0) | トラックバック(0)
第6回 春のクラスコンサート レポ2
すでに2か月経過していますが、
記録のために書いておきます。

以前、多喜先生の狛江ステップでのオプション企画で
「お話とピアノ」というのがあり、
何回か参加させていただきました。

お話にその場面のピアノ曲を選んで演奏するのですが、
これがやってみるとなかなか面白いのです。

普段、何にも考えないで弾いていた曲が、
お話の中にハマると急に生き生きとしてしまう。
この曲って、この話のために存在していたのではないか?とまで、
思えてしまうのです。

その後、自分のお教室の発表会では必ずこの企画を取り入れてきました
第一回 スイミー          記事はこちら
第二回 ちいさなおくりもの   記事はこちら
第三回 ヘンゼルとグレーテル 記事はこちら
第四回 にじいろのさかな    記事はこちら
第五回 奥武蔵のてんぐ  記事はこちら

そして、今年の発表会では 「パパお月様とって」でした。
お話とピアノ担当の生徒さんたちと、お話の中で使う小道具も制作。
moon_20140617140859024.jpg

こんな作業をしながらも、心の中で、自分が弾く場面の曲を思い浮かべているようでした。

当日はいつもお願いしている図書ボランティア仲間でもあり、
私の大切な友人の陽子さんに朗読をお願いしました。
20140420.jpg
まわりのお星さまは、
生徒と保護者の方に夢や希望を書いてもらって当日貼り付けました。

それぞれの曲がそれぞれの場所で光り輝く時でした。


[2014/06/17 14:16 ] | レッスン | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |