音楽史筆記試験
指導者検定の中級の筆記試験は 音楽史

合格通知 が届きました。
中級指導実技の合格と合わせて
中級第3課程に受かったことになります。

指導者検定に挑戦し始めて、一年経ちました。
ここまで登ってこられたのも、しっかり支えてくれた
青木理恵コーチのおかげだと思います。



昨年より指定された音楽史の本を読み始めましたが・・・

この本がとても読みにくい。

もう一冊この本も参考にしました。


でも、なかなか本気モードの勉強体制になれなくて、
青木コーチのセッションで
 「やる気が出ません~~」 
と泣き言を言っていたのが4月。

その後、勉強の仕方を変え、
ノートをまとめながら、カードを作成しました。
onngakusi
こうしておけば、後で、教室において、活用できると思ったから。

そして、冷蔵庫には付せんがいっぱい(^^;
onngakusi2
冷蔵庫を開くたびに、
「ぶつぶつぶつぶつ」と言いつつ、ひたすら暗記。

こんなに勉強したのは、大学以来いえ、
運転免許の時以来かな。

でも、知識は演奏につながるし、指導にもつながると思いました。

そして、何より、
試験会場で知り合った先生方。
福岡や大阪など遠くから、試験を受けに来て、
みんな、真剣に頑張っている姿を見て、
私も頑張らなくちゃと思いました。

息子のために買ったこの本もかなり助けになりました。
まんが 音楽史 (Vol.1)
まんが 音楽史 (Vol.2)
まんが 音楽史 (Vol.3)

歴史的背景とリンクしていて分かりやすくおもしろい。
とても良い本ですが、残念ながら2,3巻はもう出版されていませんので
中古品のみです。
[2010/06/12 17:35 ] | 学び | コメント(0) | トラックバック(0)
<<玄関に | ホーム | 新学期が始まって>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://allemande08.blog95.fc2.com/tb.php/107-351fb527
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |