全10回の連続講座。通うことよりも、
課題を毎回提出することが
結構きつかったです。
アナリーゼ、ソルフェージュ、音楽史、
伴奏付けなどなど、
毎回、宿題に頭を抱え、
でも、なんとか全部出席、全部提出。
最後の回の今日は
多喜靖美先生による
「演奏への応用」
~自分で考え、演奏するには~ 楽譜から何を読みとり、どう演奏するか。
ブルグミュラーの曲を例に用いて、
いろいろなアプローチを見せていただきました。
そして、
「ピアノで遊んでみましょう」 では
いろいろな遊び弾き、
松本あすか先生との連弾など、
楽しい時間でした。
最後に、修了証をいただき、
課題を提出した先生には
認定証もいただくことができました。


がんばって学んできたこと、気付いたことを
これから、生徒さんに精いっぱい伝えたいと思います。