うちのお教室では、
ペアレッスンがあります。
なかよしのお友だちと2人で1時間のレッスン。
導入から初級くらいの間ですが、
2人でレッスンすることで、
楽しい事を共有し、お互いに支えあい、
一緒に勉強して、時にはちょっぴり競争になったりして
テキストを進めていきます。
初めてペアレッスンを受け持ったのは4年ほど前。
幼稚園で仲よしのお友達2人組の女の子のレッスン。
お手玉やフラッシュカード二人で出来ることは一緒に。
ピアノを弾く時は一人はワークなどを書いて待っています。
でもその間もお友だちのピアノを聞いていることになりますので、
「自分もあの曲弾きたい」とか思っているのかしら。
耳の勉強にもなりますね。
そして、このペアは昨年、PTNAのコンペに連弾で挑戦しました。
一緒にレッスンを始めたせいなのか、
音色が上手く溶け合います。
同じ時間にレッスンに来るので、連弾の練習も毎回できました。
この2人に「発表会ではソロと連弾と弾くけれど、
連弾はどうする?先生と連弾とあなたたち2人で連弾と」と聞くと
「2人で連弾する!」と即答。
発表会ではプリモセコンドを入れ替えての2曲弾いてもらうことにしました。

昨年また新しいペアレッスンの生徒さんが入会しました。
新一年生で入ってきた2人。
いつも楽しそうにやってきて、
お友だちと一緒に一生懸命練習をしています。
400マスは約一か月1枚のペース。
解らないことはお互いに教えあったり、
一緒にレッスンを受けることが楽しくて仕方が無いようす。
2週間後の発表会の曲もばっちりで、
心待ちにしている感じです。

お母様方から、コメントを頂きましたので、
紹介させていただきます
Aちゃんのお母様より 幼稚園の時にすごい仲良しだったお友達と
残念ながら小学校は違ってしまいました。
でもこのペアレッスンを始めてからはレッスンの日には
必ず会えるのでとても楽しみにしています。
良い刺激を受けながら楽しくピアノを練習しています。
1年で楽譜も読めるようになってきて
ますます楽しくなってきた様子です。
これからも仲良くペアレッスンを続けていけたらいいなと思います。Bちゃんのお母様より
二人でピアノが出来て毎週月曜日を
とても楽しみにしているようです。
二人で普通に遊んでいるときもピアノを二人で弾くのが
遊びの一貫になっているようで、
常にピアノが頭にあるように感じます。
レッスン終わりにも、今日はここまで進んだよ~!!と
二人で私たちに報告してくれています。
とにかく二人で弾けるようになり、
音符が読めるようになり、と出来るようになることを
共有出来るのが今はとても嬉しいようです!
私としてはペアレッスンにして
とても良かったと思っています。