【ちちぶ国際音楽祭】グリーティングコンサート
今日から始まるちちぶ国際音楽祭のなかの教育プログラム
今年は国内国外から合わせて18名の若き音楽家たちが
秩父で8日間、海外、国内からの素晴らしい招聘指導者、
共演指導者の中で学びます。
DSC_0220.jpg

その、『ごあいさつコンサート』でした。
海外から秩父入りした
ティクナツ先生、マイス先生と谷口先生、那須先生の
モーツァルトのアイネクライネナハトムジーク
生でこの曲聴くと本当にうれしくなってしまいます。

谷口先生のソロで黛敏郎作曲「文楽」
まるで舞台芸能を見ているような錯覚に陥りました。

秩父からのごあいさつとして披露された
秩父市影森中学校による 「浦山の獅子舞」
色々な獅子舞を見たけれど、この獅子舞も郷土色豊かで良いです!

秩父農工科学高校屋台囃子保存部による「秩父屋台囃子」
太鼓、笛、鐘、どれもかっこいい!

休憩後は
秩父出身ソプラノ歌手の園田真木子さんのソロと秩父第一小学校コーラス部
そして谷口先生のチェロ、那須先生のバイオリンコラボで
「聴かせてよ」
美しい歌姫とかわいいコーラス、ステキな弦楽器の演奏でした。

チェロのマルモ先生、ピアノの多喜先生による
カサドの「親愛なる言葉」

ヴァイオリンのマイス先生と多喜先生のピアノで
ワーグナーのロマンス
マイス先生の表情豊かなヴァイオリンと多喜先生きれいな音色の掛け合いが楽しかったです。

最後は那須先生、マイス先生のヴァイオリン
ティクナツ先生のヴィオラ、マルモ先生チェロ、多喜先生のピアノで
シューマンのピアノ五重奏
豪華すぎて幸せな気分いっぱいでした。

バラエティに富んだとっても楽しいコンサートでした。

受講生の皆さんはこれから8日間、
室内楽、協奏曲の勉強ですね。
体調に気をつけてたくさん勉強していってほしいです。
[2014/08/24 23:20 ] | コンサート | コメント(0) | トラックバック(0)
<<秩父ピアノ大好きコンサート ファイナル | ホーム | 松本裕子先生アフタヌーンコンサート>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://allemande08.blog95.fc2.com/tb.php/284-bd97a886
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |