コーチング・ピアノレッスン上級一回目
待ちに待った、コーチング上級講座です。
昨年、中級講座を受けて、いろいろなものが見えてきました。

第一回目は国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチである青木理恵先生。
「ビジョンメイキングとミッション」というテーマで
3人ひと組になって、「コーチ役」「クライアント約」「フィードバック役」をやりました。

質問のタイミング、感情を入れないフィードバックが意外と難しく、
あっという間の2時間でした。

質問されたり質問したりしながら、
みんな、自分の人生の目的と目標を考える時間となりました。

「目標」と「目的」が違うってこと、
初めて認識しました。

そして「コーチング」と「ティーチング」が違うことも、
再認識しました。

自分のミッションを書きながら、
ぶれない自分を探していました。
[2009/05/14 16:18 ] | 指導法講座 | コメント(2) | トラックバック(0)
<<指導者検定 | ホーム | ラ・フォル・ジュルネ レポートその2>>
コメント
コーチングとティーチングの違い・・・
どきっ!気になります。

最近、ちょっとコーチングへの意識が薄れていたところ(^_^;)
とりあえず手持ちの本でも再読してみたいと
刺激を受けました!

講座では、実践形式の様子・・・
参加するだけでも、エネルギーがかなり必要そうですね\(◎o◎)/!
[2009/05/14 20:42] | URL | rei #QXRaNfI. [ 編集 ]
reiさん

私たちピアノを教えている者って、
どうしても「ティーチング」に偏ってしまいますね。
「コーチング」で、生徒さんの能力ややる気を引き出せたら、素敵だと思いました。
それには、「質問力」が必要だな~って、感じましたわ・・・
[2009/05/15 11:24] | URL | ゆうたん@ピアノ教室あるまんど #BbpEwULM [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://allemande08.blog95.fc2.com/tb.php/44-1db9a551
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |