とこけんプチ講座
昨年発足したバスティン研究会で、
東京バスティン研究会代表の池田先生をお招きして、
プチ講座を行いました。

パーティA・Bのピアノ、調音楽典、パフォーマンスの3冊を
お話していただきました。

先生のちょっとした、心使い、言葉かけ、
参考になることばかりでした。

なによりも、「頭を柔らかく」とのことばが心に残りました。

生徒さんを指導するって、
本当に素敵なことなんだと改めて思いました。
[2009/06/23 23:10 ] | 指導法講座 | コメント(2) | トラックバック(0)
<<新学期始まって | ホーム | 上級コーチングセミナー>>
コメント
あるまんどさん、こちらへもお邪魔します。
バスティン研究会、発足おめでとう御座います。v-354

いよいよこれから、活動開始ですね。
皆さんと共に、頑張って下さいね。
私も今日は、バス研の例会でした。主に新しい方へ向けての内容で、実践している私たちも、まだ足りない点が思い浮かび、日々修行だなと思いました。
[2009/06/24 18:29] | URL | リゴレットパラパラ #BlJcu2N2 [ 編集 ]
リゴレットパラパラさん

まだまだ、学ぶことたくさんあります。

「ピアノを手段として、
音楽が好きな人になってもらう」
と、池田先生がおっしゃっていました。

私も、縁あって、知り合った子どもたちに、
楽しさを分けてあげたいと思います。

研究会としてはまだ、歩き出したところですが、
和気あいあいと進めています、
これからもよろしくお願いします。
[2009/06/24 21:29] | URL | あるまんど #BbpEwULM [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://allemande08.blog95.fc2.com/tb.php/48-95ba87e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |