指導者セミナーVol.39
朝10時半から夕方17時まで
一日で3講座という強行な講座に行ってきました。

第一講座は池川礼子先生の
 基礎レべルからのソルフェージュ
  ~楽しく学ぼう、進化し続ける工夫~
 
 1分間ゲームの紹介、やり方、それをどう、演奏に結び付けていくかのお話でした。
 いつも同じことだけでなく、いろいろな角度からアプローチすること、
 忘れかけていたので、反省になりました。

第二講座は高橋 史朗先生の
  親が変われば子どもも変わる
     ~親学とは何か~

 最近の子どもたちは「IQがあってもEQが低い」
 「感性を育てる教育をしていない」「共感性がない」などの問題を指摘。
 そして、親や先生が変わると、子どもたちがどう変わるかというお話は、
 親として聞いても、指導者として聞いてもためになるものでした。

第三講座は川崎みゆき先生
   惹きつけ、深める導入期レッスン
  ~音楽五感で学ぶ「ミッフィーのぴあの絵本」~

 ミフィーのピアノ絵本を使っての実践レッスン。
 クラフトの使い方、手遊びの仕方。
 かわいい絵のテキストと音源を使って、音楽の世界に子どもたちをどう導くか。
 2歳から使えるこのテキストとてもおもしろかったです。



ひとりごと:Amazonどうして、テキスト横向きのままなの?

[2009/09/28 08:41 ] | 指導法講座 | コメント(0) | トラックバック(0)
<<ピアノリサイタル | ホーム | リンゴのレッスン>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://allemande08.blog95.fc2.com/tb.php/58-c0220320
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |