先日の指導者セミナーのレポートと
先週受けた音楽通論の筆記試験と指導実技の合格で、 指導者検定初級の合格証が届きました。 ![]() 指導実技は初めて会う生徒さんに10分レッスンをするもので、 ホールで、他の先生方もたくさん見ている中、 審査の先生4人の前で、レッスンするのは結構緊張しました。 課題曲3曲 ブルグミュラー「小さな嘆き」 バッハ「ト短調のメヌエット」 バスティン「カタツムリの夢」 から、当日一曲が決まり、生徒さんと対面するのですが・・・ 私が当たったのはバスティン。 小学1年生のかわいい女の子でした。 審査員採点票の講評の中で江夏範明先生から 「子どもへの声かけが上手で 子どもを教える技術のある素敵な先生だと感じました」の 言葉に涙が出そうになってしまいました。 自分の指導をなかなか第三者に見ていただき アドバイスをいただく機会はないので、 今回の検定を受けて、 良い面はもちろん、 こんなところはポイントということも教えていただけて、 本当に勉強になりました。 これからも、わが教室の かわいい生徒さん達のためにも 進化し続ける指導者でありたいと思っています。 |
![]() |
ごぶさたしております
![]() 指導者検定合格、おめでとうございます ![]() まだまだ勉強不足なので、これからも頑張っていこうと思います ![]() 所沢に復帰したときはよろしくお願いします。
[2009/11/01 13:01]
| URL | のんびり78877♪ #GMs.CvUw
[ 編集 ]
のんびりさん
ありがとうございます。 学生の時と違い、 主婦+母+先生やりながらの勉強は 結構、大変でしたが、 得るものも多かったです。 ピアノは一生勉強できる、 素晴らしいものだと実感しています。 これからもよろしくね。
[2009/11/02 07:04]
| URL | あるまんど #BbpEwULM
[ 編集 ]
指導者検定合格おめでとうございます。いつも前向きで、勉強熱心なあるまんどさんのブログは私も励みになります。
ホントに、主婦+母+先生は本当に大変ですが、私もやっと上の二人が高校生になり手がかからなくなって、バス研に打ち込んでいられるようになりました。 皆さんの頑張っている姿を見て、日々パワーを頂いている次第です。 リゴレットパラパラさん
ありがとうございます。 学生の時と違い、 掃除も洗濯もご飯の支度もレッスンもしながらの自分の勉強は「一日40時間欲しい!」という感じでした。 今月から、こちらのバス研で、 藤原先生の講座が始まりますし、 フォーラムに向けて、また楽しくん盛り上がって行く感じです。 これからもよろしくお願いします。
[2009/11/08 14:23]
| URL | あるまんど #2PQbXAjY
[ 編集 ]
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|