狛江ステップ
いよいよ、本番の日です。

今回は初めてのお話とのアンサンブル。
朗読してくださる方との合わせは前日の一回限りでしたが、
お話自体を良く知っているので、
それほど不安はありませんでした。

こじんまりとしたエプタザールには
美しい色のベーゼンドルファーが置かれていて、
音がやわらかで素敵でした。

息子は魚たちが大きなマグロに食べられてしまった後、
元気を取り戻す場面の曲が担当でした。

みなさん、お話の中に入り込んでその場面、場面をきれいに弾いていました。
スイミーに一緒に出られた方で、
ピアノを始めて1年という61歳の方がいらっしゃいました。
中学の先生を退職してから、ピアノを始めたそうで、
それはそれは楽しそうにしていらして、
そんな姿を見ていて、
勇気と感動をもらいました。

**********************

最後の部はトリオの室内楽。
出演者はみんな、指導者やピアニストばかりです。
松本あすかさんや鈴木啓三氏も出ていらっしゃいました。
ピティナでアドバイザーを務めていらっしゃる先生も弾いていらっしゃいました。

福田専務理事が聞きにいらしていて、
「こういう、指導者やアドバイザー、ピアニスト自らがステージに上るステップは珍しい」と
おっしゃっていましたが、本当に驚きました。

何よりも、みなさんが、音楽を楽しんでいる様子が
素敵だな~っと思いました。


[2009/11/25 09:00 ] | ステップ | コメント(2) | トラックバック(0)
<<Gugelhupf | ホーム | ミニレクチャーinステップ>>
コメント
にいたん、素敵なステージに立たれたんですね。

アドバイザーの皆さんも一緒に演奏する空気感、楽しそう!!

ワタシ、受験前狛江までピアノを習いに行っていたんですが、そんな素敵なベーゼンがあるホールがあるなんて知りませんでした。
畑とお家しかない・・という印象ですが(狛江)、今は栄えたんだろうなぁ・・

[2009/11/25 10:13] | URL | あめしずく。 #e8dqewdg [ 編集 ]
あめしずく。さん

きれいなホールでしたよ~~~
チェンバロみたいな色のピアノで、
素敵なところでした。

アドバイザーの先生にコメント書くアドバイザーの先生たちもすごいなと思いました(^^;

狛江、飯能より都会でしたよ(笑)
[2009/11/25 13:29] | URL | あるまんど #BbpEwULM [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://allemande08.blog95.fc2.com/tb.php/73-c92a4ee0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |